Overview
Beebo(ビーボ)は100種類以上のモジュールを組み合わせてエフェクトやシンセを組み上げることができるバーチャル・モジュラー・ペダルです。コンボリューション・リバーブ、EDP スタイルのルーパー、アンプ・シミュレーター、コーラス、ディレイ、フランジャーといったあらゆるエフェクトを、この一台の中で自由に組み合わせて使用することができます。
大型のタッチディスプレイにはモジュールやパラメーターが分かりやすく表示されるので、直感的な操作で自分だけのエフェクト・プリセットを作成できます。そのバリエーションはほぼ無限大。非常にパワフルな CPU を搭載しているので、一度に多くのエフェクトを同時に使用することができます。
また、エフェクトだけでなくシンセサイザーやドラムマシンを構築するためのモジュールを搭載しているので、Beebo の使い方はエフェクターだけに限りません。使い方次第でエフェクターにも、シンセサイザーにも、あなたが考えた新しい楽器さえ作り出せる可能性があります。
無限の可能性を持つ「スーパー・ペダル」Beebo。あなたの手でその可能性を解き放ちましょう。
Features
ペダルボード感覚で自分好みのプリセットを作成
Beebo はペダルボードを組み上げるのと同じ感覚で使用できます。自分のお気に入りのペダル・エフェクターを、自分の好きな順番で、パッチケーブルで繋ぐ。Boobo の使い方もほとんど同じです。Beebo の中ではエフェクターやさまざまな機能のことを「モジュール」と呼びます。ディスプレイをタッチして「モジュール」を組み合わせて、パラメーターを調整して、自由自在に、自分だけのエフェクト・プリセットを作成できます。

接続例 : IN 1 ジャックへ入力したオーディオ信号を、MONO REVERB エフェクトと DELAY エフェクトへ並列に入力。エフェクトで加工されたサウンドは OUT 1 と 2 から出力されるようにパッチされています。また DELAY は LFO(周期的に変化するモジュレーション・ソース)とフットスイッチでコントロールするようにパッチされています。
100種類を超える膨大な数のモジュールを内蔵
Beebo には100種類を超えるモジュールが内蔵されています。コンボリューション・リバーブ、アンプ・シミュレーター、コーラス、フランジャー、フェイザー、ピッチ・シフター、ロータリー・スピーカー… あなたが想像するエフェクターは一通り用意されているでしょう。Beebo のフットスイッチ、エンベロープ、エンベロープ・フォロワー、LFO、MIDI… エフェクターをコントロールするためのコントロール・ソースも大量です。
これらをどう組み合わせるのでしょう?一番分かりやすい例はオートワウです。「エンベロープ・フォロワー」は入力したサウンドの「音量」によりコントロール信号を生成します。音量が大きいと高いコントロール信号が、音量が小さいと低いコントロール信号が生成されます。この信号を「フィルター」へ入力してパラメーターを調整すれば、音量で音の明るさが変わる「オートワウ」が完成です!
もちろんオートワウの後にディレイをかけて、さらにリバーブをかけて… Beebo の CPU パワーが許す限り、色々な種類のエフェクトを同時に使用できます。
膨大なエフェクトやコントロール・ソースを自由自在に組み合わせて、無限の可能性をとことん追求できる。Beebo が「スーパーペダル」と呼ばれる理由がここにあります。

DELAY モジュールのパラメーター画面です。このようにカラフルでグラフィカルな表示で直感的な操作が可能です。モジュールごとに分かりやすいユーザー・インターフェースが用意されています。
ハードウェアで使える「コンボリューション・リバーブ」
Beebo は非常にパワフルな CPU を搭載しています。今まで高性能なコンピューターでしか使えなかった「コンボリューション・リバーブ(IR リバーブ)」をコンピューターを使わずに Beebo だけで使うことができます。有名なスタジオ、コンサート・ホール、深い洞窟、自宅のバスルーム、巨大なプレート・リバーブなどのサウンドを正確に再現することができます。
4IN / 4OUT を自由自在に
Beebo のオーディオ入出力は4IN / 4OUTです。つまり4つの別々の楽器を同時に入力してモノラル・エフェクトx4系統として使用したり、2つの別々のステレオ・信号を同時に入力してステレオ・エフェクトx2系統として使用することができます。もちろんオーディオ入出力のルーティングは自由に行えるので、これらの使い方以外にも自由にルーティングすることができます。
IN 1+2 / 3+4、OUT 1+2 / 3+4はそれぞれ2系統ずつがペアになった、標準ステレオ・フォーン・プラグ・ソケットです。これらをフル活用するにはY ケーブル(TRS - Phone x2 ケーブル)またはスプリッターを使用してください。
Beebo って実はシンセサイザー?
Beebo はただのエフェクターではありません。さまざまなタイプのオシレーター、ヴィンテージ・シンセを再現したフィルター、VCA、エンベロープ、LFO… 一般的なシンセサイザーを構成するモジュールも大量に用意されています。シンセサイザーの基本的な知識があれば、モジュールを組み合わせてシンセサイザーとして使用することもできます。
ギターを接続してシンセ系モジュールを使用すればギター・シンセサイザーに。MIDI IN へ MIDI キーボードを接続して、内蔵 MIDI コンバーター・モジュールを使用すれば、Beebo をキーボード・シンセサイザーとしても使えます。
さらにシンセドラムのサウンドを鳴らすドラム・モデル・モジュールと16ステップのドラム・シーケンサーも用意されているので、ドラムマシンとしても使えます。
もちろんエフェクター、シンセサイザー、ドラムマシンを同時に使うこともできます。
ユーロラック・モジュラーシンセ・バージョン Hector
Beebo と同等のパワーを持つ兄弟、ユーロラック・モジュラー・シンセサイザーHector(ヘクター)もラインナップされています。モジュラーシンセ・ユーザーには Hector をお勧めします。(Hector はユーロラック・モジュールです。使用するにはユーロラック・モジュラーシンセ用の電源付きケースが必要です。)Beebo と Hector で作成したプリセットは互換性があるので、USB メモリを使用して簡単にインポート/エクスポートできます。


Beebo をもっと知りたい
Beebo のモジュールって何が用意されているの?100種類以上のモジュールをこのページで説明するにはスペースが足りません。各モジュールの詳しい説明は「Beebo / Hector モジュール・リスト」ページをご覧ください。
Specifications
- エフェクト処理とシンセシスが可能なバーチャル・モジュラー
- タッチ・ディスプレイを搭載した直感的なパッチング
- オーディオ IN x4/オーディオ OUT x4
- 3.5mm TRS MIDI IN/OUT
- パッチファイルの管理とファームウェアのアップデートに使用する USB ポート(USB メモリを使用)
外形寸法
- 幅 : 152mm
- 奥行き : 130mm
- 高さ : 67mm
- ノブ、突起を含む
付属品
- 日本語クイックスタート・ガイド
- ACアダプター別売(DC9V、センターマイナス、500mA以上、プラグ φ2.1mm/φ5.5mm)
ACアダプターは別売りです。別途お買い求めください。Roland/BOSS | PSA-100S2が使用できます。

PICK UP ITEMピックアップ商品
-
SEQUENTIAL | TAKE 5 Module
Prophet の血統を継ぐ新世代の5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー コンパクトなデスクトップ・バージョン
208,000円(税込228,800円)
-
Mellotron | Micro Module
シリーズの中で最も小型・軽量なデジタル・メロトロンのマイクロ・デスクトップ・バージョン
89,800円(税込98,780円)
-
AnalogFX | VXC-2220
Synton の伝説的な「222 Vocoder」をモデルにしたアナログならではの温かみと卓越した柔軟性を兼ね備え、リッチでテクスチャー感のあるパワフルな10バンド・アナログ・ボコーダー
79,900円(税込87,890円)
-
GS Music | Bree6
完全アナログのサウンドエンジンに、コーラス&ディレイのエフェクトを搭載しさらにMPEで演奏可能
159,800円(税込175,780円)
-
GS Music | e7
完全アナログのサウンドエンジンを、マルチティンバーやMPEで演奏可能
294,400円(税込323,840円)
-
KOMA Elektronik | Chromaplane
2つのコイルを本体の表面上で動かすことで、本体から発生する多層的な電磁信号を「聴く」ようにして演奏するエレクトロ・マグネティック・シンセサイザー
63,600円(税込69,960円)
-
SOMA laboratory | DVINA
非常にミニマリスティックな設計哲学によって開発されたエレクトロ・アコースティック楽器
148,800円(税込163,680円)
-
SOMA laboratory | FLUX
テルミンにインスパイアされた、楽器に触れることなく空中で手を動かすことによって音をコントロールするという特徴的な方法を採用し、非常にしなやかかつ柔軟で、美しい演奏を提供
226,182円(税込248,800円)
-
OXI Instruments | ONE MKII
それぞれに16基のLFOと8つのモジュレーションレーンを搭載した8つのパワフルなシーケンサーを搭載し、それぞれが最大128ステップの複雑なパターンを実行可能、バッテリー駆動のシーケンサー/コントローラー
139,000円(税込152,900円)
-
OXI Instruments | ONE MKII (Black)
それぞれに16基のLFOと8つのモジュレーションレーンを搭載した8つのパワフルなシーケンサーを搭載し、それぞれが最大128ステップの複雑なパターンを実行可能、バッテリー駆動のシーケンサー/コントローラー
141,700円(税込155,870円)
-
SOMA laboratory | HARVEZI HAZZE
動作モードに応じてリミッター、ウェーブシェイパー、ジェネレーターとしても動作させることが可能な多用途なディストーション・ペダル
45,182円(税込49,700円)
-
Noise Engineering | Batverb
オクターブ上下の倍音のコントロールや、ダッキングなど他のリバーブ・ペダルには見られない多様な機能を搭載し、残響を完全にコントロール
78,400円(税込86,240円)
-
centrevillage | Trigger HaCker 2
5チャネルのトリガー/ゲートシーケンサー Trigger HaCkerの後継機種
45,000円(税込49,500円)
-
Holocene | Air-Wave Modulation Source
FMラジオを受信し、内蔵のS&H回路やLFOを駆使して様々なランダム性をもったオーディオを出力できるラジオ・ランダム・モジュール
37,700円(税込41,470円)
-
Oberheim | TEO-5 Module
モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口 TEO-5 のデスクトップ・バージョン
OUT OF STOCK
-
AnalogFX | SER-2020 (Black)
伝説的な Synton Syrinx からインスピレーションを受けた、特徴的なフォルマントフィルター・セクション、「Touch’n’Bend」 パッドを搭載したモノフォニック・アナログ・シンセ
OUT OF STOCK
-
Body Synths | Metal Fetishist (Black)
デジタル・オシレーターと、ホワイトノイズ・ソース、レゾナント・マルチモード・フィルター、そしてダウンサンプリングやオーバードライブに特化したデジタル・ディストーションを備えたパーカッション・シンセ
OUT OF STOCK
-
Body Synths | Metal Fetishist (Chrome)
デジタル・オシレーターと、ホワイトノイズ・ソース、レゾナント・マルチモード・フィルター、そしてダウンサンプリングやオーバードライブに特化したデジタル・ディストーションを備えたパーカッション・シンセ
OUT OF STOCK
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。