Overview
Dunst(ダンスト)は、デュアルチャンネルのダスト&ノイズ・ジェネレーターです。本モジュールも他のIeaskul F. Mobentheyシリーズと同様に、バウンド/バウンズ制御の概念をベースに設計されており、複雑なカオティックな音に特徴があります。各チャンネルには2つの出力があり、BDUSOUではランプ波とパルス波のジェネレーターが搭載されており、様々な特徴を持つランダム電圧を生成できます。BNOICEセクションはHiss(ヒス)と呼ばれる外部信号の影響を受ける生のホワイトノイズの出力と、Pulse(パルス)と呼ばれるは前述のBDUSOUと似た特性を持ちながら、より鋭いランダム出力のパルス波の二つの出力があります。
ランダム/ノイズ/カオス系モジュールの中でも特にユニークな存在であるDunstは、システムに不思議で刺激的な要素を加えるでしょう。
Ieaskul F. Mobentheyは、Ciat-Lonbardeのユーロラック部門です。彼独自のミステリアスなシンセサイザー・デザインを、あなたのユーロラック・システムの中に導入できます。
*Ciat-LonbardeのIeaskul F. Mobentheyシリーズのモジュールには逆極性保護装置が付いていません。リボンケーブルの差し間違いには十分にご注意ください。
Features
- デュアルチャンネルのノイズ&ダスト・ジェネレーター
- ノイズ出力用の内蔵VCA
- 各チャンネルの2系統の独立した出力
- FM入力とアッテヌバーターによる、変調やカオス性の調整可能性
- 確率的なアルゴリズムを用いたノイズの生成
- VCA入力とレートを調整できるコントロールノブ

Dunstモジュールについて
✳︎モジュールの詳細な機能説明をブラッサー氏はユーザーマニュアルにおいて自身の独特な言葉を用いて解説していますが、その内容は非常に技術的かつ詩的で難解です。Overviewでは、本モジュールの基本的な機能を取り上げましたが、もっと技術的な部分やブラッサー氏自身が書いたい文章にも手を伸ばしたい方のために、彼が書いたマニュアル原文の日本語訳を抜粋しました。
原文:ピーター・ブラッサー
Dunstモジュールは、2つの異なる方法でDust(ダスト)とNoise(ノイズ)を生成する。Noiseは、連続スペクトルを持ち、完全に非音階的な性質を持つホワイトノイズとして定義される。一方で、Dustはフーリエ解析的な視点ではなく、小さなパチパチ音、ノイズのバースト、不規則なリズムのパルスとして捉えたほうがよいだろう。Dunstは、他のMobentheyモジュールの境界/バウンス(Bounds/Bounce)の概念を変形させ、Dustをランプ波(Ramp)として計算し、その境界をサンプル・アンド・ホールドする効率的なデジタル技術を用いている。Noiseセクションは、トランジスタノイズ(量子ノイズ)を基にし、それをモジュラー基準と比較することで確率的なイベントを発生させ、最終的にDustのようなサウンドへと収束する。さらに、このモジュールには、相補的な入力を備えた完全なバイポーラVCAが搭載されており、ダスト・オブジェ(dust-objets)を素早く左右のチャンネルへ出力することが可能だ。
BDUSOUには2つの出力がある: ランプ(Ramp)とパルス(Pulse)である。Rampは、カルトゥーシュ上の三角形のマークで示され、Dustを生成するために使用される実際の波形だ。これは、完全にランダムな境界を持つノコギリ波のような形をしている。Pulseは、直線的なマークで示され、Dustのゼロクロッシング「トゥース(tooth)」に対応し、0Vから10Vへの短いパルスを出力する。
BNOICEには2つの出力がある: パルス(Pulse)とヒス(Hiss)である。Pulseは、BDUSOUのPulseと同様で、0Vから10Vへの短いスパイクを、異なる密度で出力する。Hissは、量子ノイズをそのまま出力するホワイトノイズだ。Hissは、VCAの左および右のオーディオ入力へとバス接続される。これらの入力は、"left, right signal inserts"を介して外部オーディオ信号と交換することもできる。”left, right VCA inputs"は、信号の振幅を制御するためのもので、線形(リニア)または指数(エクスポネンシャル)マッピングのどちらかを選択することが可能だ。左の入力電圧が右よりも大きい場合、"left out"から音が出力されます。逆に、右の入力電圧が左よりも大きい場合、"right out"から音が出力される。左右の電圧差が音量に対応する。スイッチが上向き(キャレット記号)なら線形、下向き(丸い形のマーク)なら指数モードになる。スイッチを中央にすると出力はミュートされる。
BDUSOU/BNOICEと名付けるに至った経緯
なぜこのモジュールをこのような名前で名付けたか。このモジュールは"BOUNDS(境界)"と"BOUNCE(バウンス)"の概念をもとにしているため、テキストを再配置し、DUST(ダスト)とNOISE(ノイズ)という言葉を導き出した。BDUSOUは、負および正の境界を使用し、確率的にバースト、フリッカー、間隔をもつダストを生成するためのノコギリ波を計算する。
James McCartney(Supercolliderの開発者)に「DUSTとは何か?」と尋ねるとしたら、彼は、それを「粒子的なランダム性」であるとして説明するだろう。しかし、それが単なるカオス(Vanilla Chaos)なのか、超カオス(Hyper Chaos)なのかはどのようにして判別すればいいのだろうか?このモジュールは、完全なノイズバーストと数分間の静寂を交互に発生させる極端な設計ではなく、McCartneyが提唱した「雨のようなランダムなイベントのタイミングパルス」を生成する中道的なアプローチを採用している。BOUNDSを変調することで得られるカオスでは、BOUNCEジェネレーターが提供する超カオスの領域には踏み込みめない。それはFM入力によって、バウンスやスロープ速度を厳密に変調することで達成される。
Mobentheyモジュールの初期シリーズを完了した後、この5番目のモジュールのプロトタイピングを開始した。このモジュールは、Tocanteのプラットフォームにも新たなアプローチをもたらし、私が最も古い楽器(例えばNabra)で探求してきたツェナーノイズの特性を取り入れている。Nabraには、ダストモジュールが搭載されており、触覚レート以下のランダムな間隔でトリガーパルスを生成していた。Nabraにもまた、ノイズモジュールもあり、VCA入力を持つオーディオ・ジェネレーターとして機能していた。
DustとNoiseは、まったく異なる方法で動作する。Dustは確率的ランダム波形をサンプリングし、任意の電圧をマークした後、ゼロに減衰し、再び繰り返す。このモジュールのBOUNDS変調は、入力電圧によって制御できるため、ダスト粒子の速度や密度を変化させることが可能だ。
一方、Noiseはツェナー・ダイオードやシリコンベースのノイズ源を増幅し、電子の不確実性を利用する。これにより、ノイズと任意の入力電圧を比較し、純粋なホワイトノイズからDustに近い音まで変化させることができるのである。
このようにDustとNoiseを組み合わせた結果、このモジュールをDunstと名付けることにしたのである。
モジュラーシンセ | |
幅 | 8 HP |
奥行き | 25 mm |
消費電流 | +12V : 10 mA, -12V : 10 mA |
保証期間 | 1年間 |
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
SOMA laboratory | LYRA-4
伝統的なシンセサイザーとは一線を画す4チャンネルの音源を搭載したオーガニック・ドローン・シンセサイザー
81,727円(税込89,900円)
-
SOMA laboratory | FLUX
テルミンにインスパイアされた、楽器に触れることなく空中で手を動かすことによって音をコントロールするという特徴的な方法を採用し、非常にしなやかかつ柔軟で、美しい演奏を提供
226,182円(税込248,800円)
-
Jomox | Mod FM D
自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・音源モジュール
193,500円(税込212,850円)
-
Dreadbox | NYX Reissue
多彩なルーティング設定と高品質なデジタル・リバーブを搭載したアナログ・パラフォニック・シンセサイザー
54,500円(税込59,950円)
-
Dreadbox | Hypnosis【在庫限り】
ステレオ・アナログ BBD コーラス/フランジャー、ハイブリッド・ディレイ、アナログ・スプリング・リバーブの3つの独立したエフェクトを備えたマルチ・エフェクト・プロセッサー
52,000円(税込57,200円)
-
SOMA laboratory | HARVEZI HAZZE【4月下旬入荷予定 ご予約受付中!】
動作モードに応じてリミッター、ウェーブシェイパー、ジェネレーターとしても動作させることが可能な多用途なディストーション・ペダル
45,182円(税込49,700円)
-
Dreadbox | Darkness
Sinevibes とのコラボレーションによって生まれたデジタル・トゥルー・ステレオ・リバーブ・ペダル
36,200円(税込39,820円)
-
Dreadbox | Disorder
発振可能なフィルターを搭載したアグレッシブなサウンドのファズ・ペダル
21,600円(税込23,760円)
-
Dreadbox | Kinematic
VCA ベースのコンプレッサー/エンベロープフィルター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Komorebi
ギター/ベース、シンセサイザーなどあらゆる楽器に適した BBD コーラス・フランジャー・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Lethargy
OTA ベースの8ステージ・フェイズシフター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Psyclop
ペダルボード内のあらゆるシグナルを管理、操作できるマルチツール・ペダル
16,200円(税込17,820円)
-
Jomox | Alpha Base MkII
アナログ・ドラム、サンプル・プレイバック、サンプラー、FMシンセを融合させた次世代のハイブリッド・ドラムマシンの後継機種
OUT OF STOCK
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。